2015年7月– date –
-
【フォトウォーク】門司港西海岸・門司港駅構内・栄町銀天街
門司港スワップミートの帰り少し門司港駅周辺を歩いて写真をとりました。 西海岸のビルを海側から撮影。古いビルですが名前は新海運ビル黄色と黒にペインティング。モダンです。 表通りに抜けれます。 抜けて逆から撮った写真。 洒落た角打ち。(一杯飲み... -
日本国有鉄道のバスを接写
交通手段はほぼ車なもんでここ何年もバスに乗った事がありません。 めっちゃ久しぶりにバスに乗車しました。それも国鉄のバス。 なかなかの人気。 バスの運転席。テンション上がるわ。 バスのエンジン。 いすずのバス。 わりかし新しいバスでしたね。子供... -
【フォトウォーク】吉田鉱山から恒見の風景を撮影した写真【最終】
昨日の投稿の続き。吉田鉱山から恒見の風景を撮影した写真。 ワビサビ感ある写真が満載です。 吉田鉱山で働く四駆。こういった環境ではやっぱ4WDでなきゃね。かっこいいわ。 バス停。 鉄で出来たアート作品のようです。 鉄、錆び、車、工場、小屋、路地、... -
【フォトウォーク】吉田鉱山のワビサビ感溢れる写真集
昨日の続き。以前にも投稿した事のある吉田鉱山からですが同じ場所でも天候によって撮れ方がえらい違います。 晴天やとテンションも上がりますし、明るい照明を照らしているようで被写体がクリアになるんでバシバシ撮ってしまいます。 被写体は何も変わら... -
【フォトウォーク】吉田川、竹馬川から井の浦海岸、吉田鉱山
ちょっと前のある晴れた日のフォトウォークです。正確にはフォトバイスクールなのか。 自転車でウロチョロして撮りました。晴天のおかげで生き物や景色が綺麗に撮れたので 載せとこ。カメラはいつものCanonPowerShot700SXです。 まずは吉田川のカメ。見え... -
フォードのブルドーザー&トラクター/ FORD Bulldozer & Tractor
フォードの農車(ブルドーザー&トラクター)を見つけたのでアップ! まずはトラクター FORDのエンブレム フォードと入るだけで不思議と外車感が出るね。 これはブルドーザー、ショベルカーなのか。とにかくシブイ! FORDのマークの横に宗像大社のシールが... -
国産第一号機械式冷凍車/福岡運輸株式会社/日産ディーゼル工業㈱・㈱矢野特殊自動車
日産ディーゼル工業㈱と㈱矢野特殊自動車が製作した国産第一号機械式冷凍車です。 イベントならでは見られる珍車ですね。 エンジンが前に付いとるタイプのトラックってかこいいよね。 エンジン。 このデザイン。このカラーリング。かっこいい。 トヨペット... -
ユニクロのUTme!でバイクをモチーフにしたオリジナルTシャツを作りました。
ユニクロのUTme!で10代の頃に乗っていたカワサキZ400FXをモチーフにデザインした オリジナルTシャツを作りました。Z400FX好きな人、昔乗ってた人、旧車好きの人、 ただデザインが気に入った人・・・買ってちょ!そのうちZ400FXのようにプレミアムがつくか... -
シボレー・ベル・エアー/Chevrolet Bel Air 1953-1957/アメ車
アメリカを代表する車のメーカーシボレーの初代ベルエア。 この浮世離れしたデザインこれぞ50年代のアメ車って感じやわ。 このまま空を飛んで行きそうなデザイン。 ボンネットとかバンパーからロケット出てきそうやし。 窓のサッシといいゴージャスやわあ... -
DATSUN/NISSAN FAIRLADY Z/日産・ニッサンフェアレディZ 432Z/240ZG
小さい頃大概の男の子はスポーツカーに憧れますけど 日産のスポーツカーと言えばやっぱフェアレディZっしょ。 日産自動車の輸出モデルの総称「DATSUN」の名を世界に知らしめた車。 アメリカでは「ダッツン・ズィー」と呼ばれているらしい。 縦になってるデ... -
NISSAN SKYLINE C10型 日産/ニッサン スカイライン3代目 ハコスカ (1968年-1972年)
スカイラインの3代目通称ハコスカ 子供の頃聞いた「愛の~スカイライン♪」CMソング覚えてますわ。 旧車を語る時に絶対に外せない名車ですわ。 この所々エッジの効いた角ばったボディーラインがGoodなデザインなわけですよ。 ちょっと睨みの利いたこの眼差... -
TOYOTA STARLET KP61型 トヨタ・スターレット1984年式
スターレット最後のFR車。同時期のライバル車がFFに変更していく中FRを採用。 FR(後輪駆動車)のわりに中古車価格の値下がりが早く、パーツが豊富にあった事から、 1980年代~1990年代にかけて競技用として普及。同時にチューニングカーとしても普及し、 ... -
日産・ニッサンサニー1200GX5 Nissan Sunny GX5 B110 1973年式
ニッサン・サニーの2代目。エンジンA12型 1.2L 直4 OHV 2ドアクーペが多い中4ドアセダンは珍しい。 「GX5」は1200GXシリーズの5速MT搭載車ってこと。 このトランスミッションは1速が左手前に来るシフトパターンで、 5速もオーバードライブでは無くクロース... -
トヨタ/カローラレビン・スプリンタートレノ TE27型
Toyota/LEVIN TRUENO TE27型 姉妹車のレビン・トレノ。姉妹車・・・車は女子なのか・・・。 大好きですわこの車。こう言う小ぶりでがっちりしたスタイルの車は基本好み。純正でオーバーフェンダーが付いてるなんてかっこよすぎでしょ。 この2台(TE27型レ... -
VOLKS WAGEN TYPEⅡ/フォルクスワーゲンタイプ2 1965年式
フォルクスワーゲン・タイプ2(Volkswagen Type 2 )。 世界で一番売れている車のメーカー(2014年)フォルクスワーゲン社の車です。 日本ではワーゲンバスとか呼んでますね。 ドイツ本国ではBulli(ブリ:ブルドッグの意)の愛称で親しまれているらしいよ... -
PORSCHE SPEEDSTER 356-ポルシェスピードスター356
かのムービースタージェームスディーンも乗っていた ドイツの名車ポルシェスピードスター356。 ゆで卵を半分にスパッと切ったみたいに丸くてツルンとしていて可愛らしいデザイン。 なんとも愛嬌のあるルックス。 メッチャ笑っとるやん。 ポルシェのエンブ... -
マツダ・コスモスポーツmazdaCosmoSport 1970年式
マツダといえばロータリーエンジンですが、 このコスモスポーツがロータリーエンジンを量産車のエンジンとして最初に搭載した記念すべき存在なのだ。 私にとってのコスモスポーツと言えば帰ってきたウルトラマン、MATが乗っていたマットビハイクルでしょ。... -
NISSAN AUSTERVAN 日産オースターバン1980年式
そう言えばありましたね。オースターねえ。ネットでググってみました。 バイオレットとスタンザの姉妹車との事。バイオレット、スタンザあったねー。 ちなみにオースターとは英語で南の風という意味らしい。 こうやって見ると60~70年代のアメ車を感じさせ... -
トヨタスポーツS800 1969年式 TOYOTA SPORT S800(ライトウェイトスポーツカー)
トヨタの元祖ライトウェイトスポーツカー コロンとしてなんとも可愛らしい小さな車です。通称ヨタハチ。 45馬力と非力ですが徹底した軽量化と空気抵抗の少なさで軽快で俊敏な走りを実現。 ホンダSシリーズとは好敵手として並び称された1960年代の日本製... -
ベランダにやってきたアマガエルをCanonPowerShotSX700HSで接写してみた。
以前にも2階のベランダにやってくるアマガエルのことを投稿していますが その時はiphoneで撮影しての投稿でした。今年もベランダにアマガエルが やってきたのでCanon PowerShot SX700HSで撮るとどう撮れるかやってみました。 では早速! エアコンのホース...
12