カメラを購入して曽根干潟周辺で撮影した野鳥の写真が結構あったのアップしときます。野鳥の知識はほぼゼロですので
ネットで名前を調べてわかるもは名前も書いています。中には珍しいのもいるよです。撮った日にちが違うので同じ種類の鳥も何度か出てきます。
ミサゴ(英語名オスプレイ)。河にドボンと飛び込んで魚を捕まえる瞬間を目撃して以来ファンになり決定的瞬間をいつか撮りたいとマークしている野鳥です。
トンビ。ミサゴとよく似ていますがトンビのほうが大きくお腹の色が茶色です。たくさんいます。
アオサギ。このブログのレギュラー。以前魚を捕らえる瞬間を撮影させていただきました。
バン。くちばしが赤。後で出てくるオオバンはくちばしが白です。丸っこい鳥ですね。
ミサゴが魚を捕獲後河にささった棒の上にとまっていました。器用に片足で魚を持っています。握力凄い。
アオサギの飛行中を激写!首を上手に短く畳んでいます。この1枚我ながら良く撮れてるわ。
アオサギの後ろ髪洒落てますね。正式には冠羽(かんう)と言うらしい。
モズ。少し前にドラマのタイトルになってましたね。結構怖い習性をもった鳥です。
ルリビタキ。
シロサギ。
シギ。
【関連記事】
【日常フォト】シラサギ、アオサギ、魚を掴んだミサゴ、トラクター、etc・・・。
【フォトウォーク】井之浦港防波堤灯台からの風景/海・朝日・飛行機・鳥
ベランダにやってきたアマガエルをCanonPowerShotSX700HSで接写してみた。
【日常フォト】帰宅途中に撮った竹馬川のアオサギの写真
アオサギ一瞬の早業で魚をゲットその瞬間をキャノンパワーショットで撮る!
Canon PowerShot SX700 HS 撮影レポート/月 野鳥 風景
コメント