カメラ– tag –
-
【フォトウォーク】竹馬川河口・吉田川 アオサギを接写!!
秋晴れというよりも小春日和のような暖かさ。こんな陽気の日はきっとスナメリ達が元気よく 魚でも追っているのではないかと柄杓田まで行ってみる。 しかし、本日はどこか違うところで狩をしているのかそれともすでに狩りは終わったのか 一時の間海を眺めて... -
【フォトウォーク】久しぶりに吉田川から竹馬川河口までフォトウォークしました。ミサゴ、イソヒヨドリ
ここ最近晴天続きで本日も雲ひとつ無い秋晴れ。 こういったなんちゃない小川を覗くの好きですね。 そこに生き物を見つけるとオーッおるおると思うんです。 スポーツの秋太陽の丘公園のグランドでは野球の試合。 イソヒヨドリのオス。 葦原もすっかり秋色に... -
太宰府天満宮レポート/学問の神様
太宰府駅からの道のり 太宰府天満宮への道ですがすでに風情のある建物が連なっています。 鳥居がいくつも建ってます。 たくさんの人。特に韓国からの旅行客が多い様子であちこちで韓国語が飛び交っていました。 明太子の老舗ふくやのお店 雰囲気のあるお店... -
【フォトフォーク】吉田川、竹馬川、亀の甲羅干しショット/キャノンパワーショット
曽根干潟はいろいろな野鳥が見れることでで有名です。このブログにも私が撮った野鳥を結構アップしています。 その中で一番多いのが多分アオサギだと思います。散歩すれば必ずいるのでつい撮ってしまします。 それと同じぐらい出会うのがカメです。曽根干... -
ジオラマモデラーの情景師アラーキー、MASATOの作品が凄いです。
最近ジオラマが来てるように思います。 今日もMASATOと言う方のジオラマ作品がめざましテレビで紹介されていました。 その方の技術もさることながらそのモチーフにしている物やその作品のテイストが 私が写真を撮りたくなるモノや風景にジャストミートでし... -
撮りたくなる被写体ワビサビ感のある風景、建物、機械、その他もろもろ
何なんでしょうかね。経年経過してワビサビ感の出ている物に惹かれます。 このブログでよくアップしている旧車や草ヒロもその一つですが、車や単車に限らず 風景や建物や機械やその他いろいろなものに対してもそうなんです。 これは最近そうなったというの... -
【草ヒロ】Ford Lincoln Continental / フォード・モーター リンカーン・コンチネンタルを接写!!
ビッグなアメ車、リンカーンの草ヒロです。さすがの存在感です。 キャデラックと並んでアメリカを代表する高級車。 スゴイ!観音開きなのね。 【関連記事】 【草ヒロ】トヨタ・セリカ 1600GTV / TOYOTA CERICA 1600GTV 1950年代シボレーベルエアワゴン/Ch... -
ダットサントラック1300デラックス (DATSUN TRUCK1300 DELUXE)
多分1970年前後の6代目ダットサントラック。業者さんの駐車場にて接写させていたさきました。経年経過した感じのボディーの状態が凄く素敵なダットラです。マットな薄いグレーの塗装もGOOD! ボンネットに配置されたエンブレム。 【関連記事】 日産スカイラ... -
キャノンパワーショットSX700HSでジオラマ撮影(風景写真)
近場の高台から愛機CanonPowerShotSX700HSで街の風景をジオラマ撮影してみました。 写真を撮っていなければあらためて高台から生活圏を眺めるなんて事はしなかったでしょうね。 【関連記事】 【日常フォト】帰宅途中に撮った竹馬川のアオサギの写真 ベラン... -
【フォトウォーク】門司区風師山を下りながらの撮影
少し前の写真になりますが門司港の風師山の頂上手前の車で行ける所から下りながら写真を撮ったものがあったのでアップします。子供の頃庭のように遊んでた山です。 こちらが山頂への道ですがこの日はここから下っての撮影。だって結構きついんです。山頂か... -
旧車イベント会場グリーンパーククラシックカーピクニックの雰囲気状況写真
このブログはイベント会場で撮った車の写真を単体でたくさんアップしていますが イベント会場の雰囲気や状況がわかる写真が無いなあーと思い編集時に除けといた写真が結構あったのでアップします。 単体でアップするほど写真の枚数がない名車珍車の写真も... -
【フォトウォーク】吉田鉱山から恒見の風景を撮影した写真【最終】
昨日の投稿の続き。吉田鉱山から恒見の風景を撮影した写真。 ワビサビ感ある写真が満載です。 吉田鉱山で働く四駆。こういった環境ではやっぱ4WDでなきゃね。かっこいいわ。 バス停。 鉄で出来たアート作品のようです。 鉄、錆び、車、工場、小屋、路地、... -
【日常フォト】帰宅途中に撮った竹馬川のアオサギの写真
会社の行き帰りに通る竹馬川沿いの道。 川の真中にあるコンクリートの堰の上によくアオサギがくいます。 たぶんこの近辺を狩場にしているのでしょう。 いつもは時間がなくアオサギを横目に通り過ぎて行きますが この日は少し時間に余裕があったので車を停...
1